屋台の組み立て モデルは土居の御神楽屋台を撮らせていただきました
 | 屋台の部品を収納箱から出してシートの上に並べたところ |
 | 土台の組み立て |
 | 屋根の組み立て |
 | 一階部分の組み立て |
 | 透かし彫り、隅障子を取り付ける |
 | 腕木、斗きょう間など、彫刻部分の組み込み |
 | 二階部分の組み立て
中高欄の取り付け |
 | 支柱を立てていく |
 | 隅障子、胴板、支輪を取り付ける |
 | 三階部分の組み立て |
 | 四本柱、胴板を取り付けたところ |
 | 三階の枠組み完成 |
 | 屋根を載せる |
 | 屋根が載ったところ |
 | 一階から三階を持ち上げ、土台の上に載せる |
 | 全体が土台の上に載ったら
一階部分の胴板、高欄などを取り付ける |
 | かき棒(担ぎ棒)の取り付け(中用、外用) |
 | 水引幕の取り付け |
 | 置き彫りを固定しているところ |
 | 土台幕を取り付け、擬宝珠を拭き、木部に軽く磨きをかける |
 | 屋台旗と隅提灯の取り付け |

ほぼ組み立てが完成した屋台
太鼓や鉦を取り付ける |
---|
|