千百四十年式年祭
石岡神社(いわおかじんじゃ)の千百四十年式年祭が去る11月23日(木)に斎行された。
これは、ことしが石岡神社が創建されて1140年に当たることから新嘗祭(にいなめさい)と併せて記念行事が行われたもので、近年は節目の10年ごとにこうした記念事業と祭礼が執り行われている。
今回は老朽化した大神輿を新調し、社殿を一部補修したほか、御手洗所、参道、境内の整備などの事業が行われた。そして式年祭のこの日は氷見・橘地区のだんじり・みこし28台が参加し、秋の例大祭に近いほどのにぎわいを見せた。
午前中本殿で神事が執り行われ、昼前からだんじり・みこしが勢いよく次々と参道を登り鳥居をくぐって奉納し、馬場では勇壮なかき比べを披露した。午後は餅投げも行われるなど、好天に恵まれ見物客も多数集まって、記念すべき一日を大いに楽しんだ。
また、この日は秋祭りと異なって巡行がなく、かき夫の人たちもいつになくのんびりと過ごしているように見えた。
それが原因で張り切りすぎたのか、はたまた御神酒が入りすぎた? のかは知らないのだが、だんじりが大きく傾いて、かき夫の中に少し怪我人が出る不測の事態もあったとか。
でも、そのほかは、それぞれ思い思いに楽しんで無事に終了し、まずまず盛大でよいお祭りになったようだ。
● 写真説明 ●
上 参道と、本殿および拝殿での神事
中 奉納にやってきた屋台
下 桜の馬場でのかき比べと新調の大神輿
● 拡大写真 ● |