実際、伊予の国府が置かれたこの地方の伝承は、むやみに看過できないものがある。たとえば『日本書紀』を読むと、朝倉宮を1カ所の出来事として記しているようにも受け取れるが、よく読むと「斉明紀」ある本の4月には磐瀬行宮から朝倉宮にすでに移ったとあるのに、さらに5月9日に橘広庭宮に移動したとも書かれている。後者のこの朝倉は移動したために後から付加された地名であり、この橘の「広庭宮」が今治の朝倉を指していることも十分に考えられよう。この今治市朝倉(旧越智郡)も土居町津根(旧宇摩郡)も、古代において共に越智氏を大領とした地域であり、(朝倉宮が筑紫でなければ)斉明天皇が5月に土佐の朝倉宮からこの地に移動したあと、今治市朝倉の地で崩御されたことも理解できない話ではないと思う。これらの点に関してはまた別項として考えてみたい。。 |