新兵衛橋
■ 宮 入 り ■ 神社へ上がる22番蛭子屋台と23番朝日町屋台
■ 宮 入 り ■ 桜馬場で 5番 西泉 21 番大久保 お供屋台 古町
■ 宮 入 り ■ 桜の馬場で 手前側「上町」と向こう側「西田」の屋台
■ 宮 入 り ■
■ 宮 入 り ■ 桜馬場で
■ 宮 入 り ■
■ 宮 入 り ■ 綺麗なさし上げを披露した新御堂屋台
■ 宮 出 し ■ 神 輿 (「奉獻」の提灯はあまり見たことがなかった)
これからさし上げようとする山道屋台
宮出しのみこし
■新兵衛橋■ 先頭から 西田 朝日町 蛭子 (朝日町は明治31年建造とのことなので、「百周年屋台」の垂れ幕がある)
■ 宮 入 り ■ 坂を登る竹内みこし
■ 宮 入 り ■ 同じく 野々市みこし
■ 宮 入 り ■ この年新調した蛭子屋台
■ 宮 入 り ■ これから奉納する宮ノ下屋台と、戻っていく新兵衛屋台
|