思い出
アーカイブス
・・・石岡神社祭礼
祭りトップへ
1968年(昭和43年)
宮 出 し (御旅所)
新御堂あたり
提灯を除けるのが早いので暗い
土居屋台
一番 寺の下屋台
前は上の浦、後ろは新町か
全体に隅提灯が丸っこいですね
前は上の川、後ろは坂元か
以前は清酒などをもらうと、
名前を書いた半紙を欄干に貼り付けていた
御旅所付近で並んだところ
竹内御輿
提灯の数がやけに少ない(?)
新御堂の付近
宮 入 り
竹内御輿(馬場で)
前の飾りに注目
桜馬場で
見物風景
!
馬場で
だんじり見物 (今も昔も同じ)
竹内御輿
御祭礼 (御輿は野々市か)
TOP
●
ここは
アーカイブス
●
神社沿革
石岡祭り
昼の部1
昼の部2
夜の部
神輿
千百四十年祭
屋台一覧
屋台の構成
御輿の刺繍
例大祭
コース・地図
統一祭り
祭り豆辞典