1150年式年祭


社殿

   去る11月23日(火)に神社創建1150年式年祭が挙行された。実際の創建年は859年と伝えられているが、区切りがいい節目の10年ごとに記念事業を起こし、神社、総代、氏子全員で、その年の新嘗祭(にいなめさい)の日に祝賀を行なっているとのことである。

新しい幣殿

   今回の主要な事業は幣殿(へいでん)と社務所の改築のようであった。社務所は現在も建築中だが、幣殿は格子窓から光を取り入れた明るい設計で新調され、幣殿の間(ま)でも御神楽の奉納が可能になったため、拝殿側にいろいろ物を並べても全体的には広く感じられるようになっている。これで御世話人や屋台総代の方々もゆったりと座れるだろう。



屋台

   今年は時間を調べず早朝に出かけてみたら、開始はなんと、11時頃からとのこと。一端帰宅して所用を済ませ15時頃行ってみると、まだ盛んにかきくらべをやっていた。屋台は終日巡行もなく例祭のような緊張感も少ないせいか、御神酒が入りすぎてよろけている人も多数見られる。祭りを待っていたかき夫にとっては楽しい一日だろう。ただ、前日の雨で馬場はまだ滑りやすく、だんじりを差し上げて下ろすときなどには大きく傾くので、倒れはしないがはらはらする。

屋台


   各屋台の正面には番号札とともに1150年祭の守護の御札が貼り付けてられている。こんなやり方も新鮮でいいなと思いながら、並んでいる屋台を見上げる。神社や屋台のほうでもいろいろと工夫をこらしているのだ。





大神輿


   集まっただんじり・御輿も、奉納やかきくらべを終えると16時半頃には順次引き上げ始めた。このあと、まだ何処かで提灯など点けて担ぐ屋台もいるのかもしれないが。

   午後からは神苑(しんえん)の空も次第に晴れ上がって、多くの人で賑わった1150年祭だった。









〜 写真集 〜



拝殿

神事を待つばかりの拝殿と神輿



竹内御輿      馬場を駆ける

      竹内御輿



      準備万端

      さあ、いくぞ
神輿



竹内御輿颯爽・・・!!

晴れ姿



   神門前へ向かう
   朝日町屋台


   恵比須の法被もいいですね
屋台



1150年祭の桜馬場

1150年祭風景(桜馬場)

2010.11.26記              


西条だんじり伊勢市訪問のポスター

10月30日(土)、31日(日)の伊勢市への交流訪問は台風のため中止になる。

また次回(来年)があるとのことだった。


ここは千百五十年祭

コーナーインデックス ホーム