18.加茂神社
加茂神社 |
加茂神社は西条市福武(ふくたけ)の金剛院東側にある旧村社で、福武地区の氏神である。金剛院は加茂神社の別当寺だった。
加茂神社の由緒等についての資料は少ないが、『西條誌』(天保13年完成)には以下のようにある。
○賀茂明神 神主 明日左膳
所祀神
瓊々杵尊
本社(壹間四方) 幣殿(三間弐間) 拝殿(一間半四方)
鳥居(壹基)
境外末社 天皇祠 福原明神
(境内楠の大樹二本あり、その大なる方、周圍壹丈五尺、)
加茂の祠、旧ハ常福寺の山内、大杉のある処にあり、寛保年中天満祠の南に移す、故に此大杉あるあたりを、加茂の旧地と称て、神主の構ヒ也と云、
神社拝殿 |
次に、明治8年の『縣社伊曽乃神社管轄大小神社明細帳』によると、
加茂神社 新田
祭神〜賀茂別雷神命、建角身命、玉依毘賣命
本殿〜1間×2間 鳥居〜1基
拝殿〜3間×4間 社地〜59間×40間
と、規模が微妙に違う。
祭神は、『西條誌』では伊曽乃神社の天照大御神に倣ったためだろうか、瓊々杵尊(ににぎのみこと)となっているが、神社名からいうと、実際には明細帳の賀茂別雷命(かもわけいかずちのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)・建角身命(たけつぬみのみこと)だと思う。勧請年紀は、『新居郡誌』には第46代孝謙天皇の御代(749〜758)と書かれている。
そこで「孝謙紀」の天平宝字2年(758)3月の条を見ると、伊予の国神野郡の人で、少初位(しょうそい)上の賀茂直馬主(かものあたいうまぬし)等に賀茂伊予朝臣の氏姓を賜ったとの記事がある。これは『西條誌』の記述から伊曽乃神社の神官と思われるが、案ずるに、これらの時期からして、伊曽乃神社のこの賀茂直馬主なる人が、加茂神社の創始にも関わっているのではないだろうか。もちろん資料などはないので、氏姓と年代からそう思うだけである。
神主は、現在は井上氏となっているが、元は明日家の者が代々続けてきたのだろう。『新居郡誌』には、安政3年4月(1856年)に千二百年祭を執行したとも書かれている。しかし、756年の創始としても、1856年では計算上は1100年にしかならないので、千百年祭の間違いであろう。
境内には八坂神社・天満宮・金比羅神社ほかがあり、10月の祭りには地区のだんじりが集まる。かなり古い神社である。
2010.10.10
◆ 関連ページ 2.伊曽乃神社
RELAX TIME
文書・画像等の全体あるいは大部分をそのままもしくは改変して複製し、作成者の許可なく公開して自作のように取り扱う行為(特に営利目的など)は、著作権の侵害に当たる可能性があります。 部分的な引用であっても、出所の明示が基本です。 |
|