ホーム
   INDEX 

37.龍王社と走釣明神

     神社の場所
   龍王社は條内神社(じょうないじんじゃ)とも呼ばれ、氷見にある石岡神社の末社である。明治時代までは境外に社地があったが、現在は石岡神社(いわおかじんじゃ)の境内社の一つになっている。
   石岡神社の北にある新兵衛(しんべ)・禎瑞(ていずい)等の新開地は江戸時代になってから順次、干拓されたもので、それよりも前の時代の氷見の海岸線は石岡台地のすぐ北側にあった。石岡神社の西にある土居地区は土居浦といって昔は船着場があったようである。その反対方向の猪狩川(いがりがわ)河口の東には青木の森があり、この地を走釣(はせつり)の御前(神様)と称して恵比須社を奉祭していたとのこと。走釣が何を意味するか分からないが、恵比須さんなら、釣りとは関係がありそうな名である。『西条史談』などの記事によると、この社は、猪狩川や中山川(なかやまがわ)河口附近を行き交う船の守護神であったらしい。

   『西条市氷見郷土史』の條内神社の項を見ると「氷見の東海岸に猪狩川其の傍らに流れ、其の東に走釣と云う地がある。」と書かれている。これから察すると、龍王社(條内神社)は猪狩川を挟んで走釣明神とは対岸の西の地にあったと思われる。他書にも、末長(すえなが)部落にあったと書かれている。ただし、末長と猪狩川はかなり離れている。当時、このあたりの海岸一帯は遠浅の海だった。そのため、海岸の守護としてこの地に龍王社を勧請し、元禄年間に再建したとの言い伝えである。


     龍王石の話
   『西條誌』にも、「(石岡八幡宮の)社地より東南数百歩の外に竜神社あり」と書かれていて、これも龍王社のことではないかと思われる。また、龍王社に関連して以下のような話を載せている。
      多兵衛頌徳碑
中山川左岸に建つ渡辺多兵衛頌徳碑
(表は愛媛県知事・久松定武の揮毫で、裏面には昭和41年3月とある)
○龍王社の石   徃時太兵衛と云もの、豪富にて、新田を開く、今猶太兵衛新開と呼、此石は、太兵衛数百金を費して海より取り、庭石とす、後ち太兵衛の家追々に衰ヘぬるは、竜神の惜み玉へる石を取たる故なるべしとて、吉祥寺へ納む、吉祥寺住僧、近代短命なるもの多し、是も竜神の崇なるべきかとて、又移して龍王社へ納む、
  この石の行くところで衰運が続いたため、竜神の祟りではないかと畏れて龍王社へ石を納めたとある。
   文中の太兵衛(渡辺多兵衛)は、頌徳碑の説明文によると天和年間(1681〜1684)に中山川河口左岸に新田(多兵衛新開)を開拓した人で、氷見土居に移住してきたのが、家譜によると延宝5年(1677年)と『西條の歴史探訪』にある。没年が貞享5年(1688年)であるから、龍王社が元禄年間に再建されたのは、多兵衛の没後ほどない時期のことになり、吉祥寺から龍王社に石を納めたのは、おそらくもっと後のことだろう。この石は干満石とも呼ばれていたとのこと。

     御旅所
   石岡神社祭礼御神幸の現在の御旅所(おたびしょ)は周知のように新御堂(しみど)の猪狩川左岸にあるが、現在地に変更した宝永3年(1706年)よりかなり以前には、御旅所も走釣明神の附近にあったようである。
○祭礼、旧は八月廿五日なりしが、元禄七年戌歳被仰出ありて、今の祭日に改る、神輿の幸し休憩ある処、所謂御旅所と云ものも、昔は走釣明神(今は「ハゼツリ」と称ふ、誤りなるべし、)の社邊にありしが、後改りて今の猪狩川と成、
と『西條誌』に記されている。

     合祀と旧跡
      猪狩温泉付近
新開地から猪狩温泉付近を望む   (右手が猪狩川と払川の合流点)

   龍王社の社地は、『西条市氷見郷土史』によると268坪。社地の森がある辺りの地名を條内と称していたので、明治初年には地名をもって社名としたと見え、明治初年から條内神社と改称されたようである。
   また「今は石岡神社に合併して、社地は林を残すのみであったが、これも近年伐採してしまった。」と、その後の様子も少し書かれている。
   察するところ、石岡神社に合祀されたのは明治42年あたりだろうか。その旧祉はどこであったのか。このような合祀令が実行されたことにより不明になった歴史も多い。
   天保年間の『西條誌』の石岡神社の項には境外末社として「龍神」と「走釣明神」の両方が記されている。この両社の位置は、猪狩温泉(いがりおんせん)の周辺から、川を挟んで、もう少し上(南)あたりではないかと想像される。
氷見の條内さんから下は海であり、條内を守るために神社を祭った。猪狩橋の鉄道の下から海であった。
   高尾神社の案内板には、こう書かれている。だとすれば、鉄道線路の辺りだったのか。しかし、地元の人に聞いてみても、詳しい場所までは分からなかった。
   現在、石岡神社の社地には末社の條内神社がある。小祠の前の狛犬には天正12年(1584年)の銘が刻まれているので、天正の陣より前の奉献であろう。神社の創建もそれ以前ということになり、かなり古いものである。同時に、龍王社の石も境内に移され、初詣や祭などの際には、掌を合わせて回る参詣者の姿も見受けられる。

2013.08.09


       周辺地図


條内神社旧跡

條内神社(龍王社)旧跡〜氷見末長〜
(後日、近所の人に教わる)


石岡神社・猪狩温泉付近略地図

石岡神社・猪狩温泉付近の略地図


      ◆ 関連ページ   
■ 参考文献等
   『西條誌』
   『西条市氷見郷土史』
   『西条史談』第78号
   『西條の歴史探訪』 明比學著

  RELAX TIME
文書・画像等の全体あるいは大部分をそのままもしくは改変して複製し、作成者の許可なく公開して自作のように取り扱う行為は、著作権の侵害に当たる可能性があります。
部分的な引用であっても、出所の明示が基本です。


ホーム