■■■■ 2015 新兵衛橋・宮入りの思い出
■■■■ | |
■ 15日(木)新兵衛橋・宮入り ■
旧新兵衛橋から
|
新兵衛橋の上に並んだだんじり |
旧新兵衛橋上の野々市御輿 |
新兵衛の堤防に集まるだんじり |
新兵衛橋下で神事を行う
|
竹内御輿の高欄幕
|
宮入りへ
新兵衛の神事を終えて石岡神社へ移動 |
神社への道中で |
神輿が上がる
先導の屋台に続いて参道を上がってきた神輿。後ろはお供の古町屋台 |
鳥居を入る神輿 |
差し上げ |
桜馬場で |
桜山道屋台を尾土居が手伝っているのか…な |
お遍路さんも見物
63番札所の吉祥寺に参られたのでしょう |
坂元屋台 |
朝日町屋台の水引幕 |
蛭子屋台 向こうは大久保 |
宮ノ下屋台の差し上げ |
桜馬場で |
広場のど真ん中で差し上げる神輿 |
竹内御輿 |
そろそろ暗くなってきましたか…
西泉と楢之木 |
神輿と朝日町 |
朝日町 末長 |
宮入準備 |
提灯を点した北山屋台 |
松の馬場で |
11番 楢之木屋台 |
だんじりが下ると、そのあとに西洋朝顔の花が咲いていました〜参道で〜
また来年! |
10月15日(木)、石岡神社の宮入りが行われました。昨日に続いての晴天。二日続くのは滅多にありません。新兵衛橋の下にも潮が入っていてきれいでしたし、お宮でのかきくらべはいつものとおりにぎやかです。お遍路さんたちも立ち寄って珍しそうに見物しています。日も暮れかけたころの宮入りが迫力満点で、いい祭礼でした。
明日からまた一年のスタートになります。16日の伊曽乃神社の川入りや17日の飯積神社の宮入りは、まだこれからです。
このあと新居浜祭りまで全日、晴天でした。
|