北浜の海際、本陣川河口に突堤があり、海中から真水が湧出しています。昔は干潮時の川底に噴き出して溜まる場所だったらしいのですが、川底が深くなり湧水も露出しなくなったため、この地区の人が突堤を築いてパイプを入れ陸上から汲めるような仕組みにしたようです。そこにお大師さんを奉(まつ)り、そのため弘法水と呼んだものでしょうか。ここの自治会で管理をし、近所の人がペットボトルを下げて汲みに来ていました。飲めるというので、一口頂いてみると、市街地の打抜水よりも軟らかくておいしい味がしました。周辺は海岸で、漁船が出入りし、たいへん気持ちがいいところです。
2013.09
商店街再開発中 紺屋町
再開発中の紺屋町でウェスト、ノール、エスト3棟のソレイユ紺屋町マンションのうち2棟が外観を現し、今月末にも完成予定とのことです。1階部分はテナントで、伊予鉄高島屋も出店予定とか。住環境と商環境の一体化した新しいライフ・スペースが西条に誕生するのも間近でしょうか。 |
撮影日 2014.02
クラレ西条の観桜会
2013.03.30
| 2015.04.07
|
クラレ西条の観桜会は日にちは決まっていませんが、毎年4月上旬頃に構内を開放して市民に満開の桜を観賞させてくれる恒例の行事です。昭和11年の創業時からの古木もあって見事です。構内ではいろいろな露店や食堂なども利用でき、いつも多くの花見客で賑わっています。
 左; 2013.03.30 右 2015.04.07
|
商店街
栄町
| 栄町
|
西条の商店街もご多分に漏れず閑古鳥が啼いています。土曜日の午後というのに人影もまばら。活気を与えるためか、閉まったシャッターにまつり絵巻が描かれています。でも、絵巻が見られるということは逆に、シャッターが閉まっているということ。皮肉な話です。このままでは寂れるばかり。何とか昔のにぎわいを取り戻すことはできないものでしょうか。知恵を絞って人気商品でも開発しないと。
撮影日  2016.08.27
|
|