2004 石岡神社  宮出しの思い出 

提灯を点して定位置に整列




宮出し西町

鳥居をくぐる西町屋台
西田屋台

参道を上がる西田屋台

だんじり

奉納の挨拶ため次々入れ替わるだんじり
屋台の奉納 宮ノ下

ソーリャ!  ソーリャ!  ソーリャ!
宮ノ下屋台



            ★ みこし ★
みこし



神輿

神輿のお出まし

屋台

大久保  古町屋台
みこし

樹に当たる  まてまて
宮出しの行事

  午前3時頃から次々、石岡神社にだんじり・みこしが集まってきます。暗がりの中から提灯を揺らし、参道を上がって神門前へ、あるいは桜馬場へ、伊勢音頭と共に、かけ声も勇ましく登ってきます。いよいよ、宮出しの始まりです。各だんじりは順番に従って神門前まで進み、社殿のほうに向かってだんじりを揺すり挨拶をします。これが奉納の儀式です。1台終わると、また1台、入れ替わり入れ替わりしながら、挨拶を済ませます。その後ご神体が神輿に乗ってお宮から出てきます。これをだんじりやみこしが歓迎して下の広場で練り合いをするのです。

奉納屋台


  そして、4時半頃になると、神輿がお宮を下って御旅所のほうへ移動していき、各だんじりやみこしもそれに従って巡行のお供をしていきます。これらがお宮出しの行事になります。早朝は眠くて寒いですが、だんじりみこしの提灯を見ながら威勢のよいかけ声、鉦・太鼓の音を聞いていると、そんなことも忘れ、つい見とれてしまいます。むしろ時間の経過が早いほどで、いつしか夜も明けかかっているといった具合です。だんじり・みこしが神社に上がってくるのを見るとだれしもわくわくするものですが、下っていくのを見送るのも、また情緒があっていいものです。


■■ 写真集目次へ ■■



ホーム